Uploaded model
- Developed by: u9999Yoko
- License: CC BY-NC-SA
- Finetuned from model : llm-jp/llm-jp-3-13b
Abstract
「llm-jp/llm-jp-3-13bモデルにichikara-instructionデータを用いてファインチューニングを行ったモデルです。 松尾研究室の講義のコンペ用としてモデルを作成しました。 https://weblab.t.u-tokyo.ac.jp/lecture/course-list/large-language-model/ https://llm-jp.nii.ac.jp/blog/2024/04/30/v2.0-release.html
Dataset
データセットは以下を使用しました。
- ichikara-instruction-003-001-1.json
Attention
ichikara-instructionデータは、CC BY-NC-SAライセンス(表示-非営利-継承)で公開されています。 このライセンスの下では、非営利目的での利用が許可されていますが、商用利用は認められていません。 詳しくは次のホームページをご覧ください。 https://llm-jp.nii.ac.jp/blog/2024/04/30/v2.0-release.html
Usage
Execute following code in Notebook
# 必要なライブラリをインストール
conda install --yes --file requirements.txt
from requests.exceptions import HTTPError
from transformers import (
AutoModelForCausalLM,
AutoTokenizer,
TrainingArguments,
)
from peft import (
LoraConfig,
get_peft_model,
)
import torch
from datasets import load_dataset
from trl import SFTTrainer
from tqdm import tqdm
# HuggingFaceにログイン
from huggingface_hub import notebook_login
# 取得したTokenを入力
notebook_login()
# base model id
base_model_id = "llm-jp/llm-jp-3-13b"
new_model_id = "u9999Yoko//llm-jp-3-13b-finetune"
model = AutoModelForCausalLM.from_pretrained(
base_model_id,
device_map="auto",
torch_dtype=torch.bfloat16, # 半精度計算で効率化
)
tokenizer = AutoTokenizer.from_pretrained(base_model_id, trust_remote_code=True)
"""
peft_config: PEFTの構成設定
- r
- LoRA のランク (4, 8, 16 ,32...)
- 増やすほど学習が捗るが, 過学習のリスクも高まるので注意
- lora_alpha
- LoRAのスケーリング係数
- lora_dropout
- ドロップアウト率(過学習を防ぐための割合)
- bias
- バイアス項の扱い ("none"の場合、LoRAはバイアスを学習しない)
- task_type
- タスクタイプ
- target_modules
- LoRAを適用するターゲットモジュール (前のコードで特定した層)
"""
# LoRA設定
lora_config = LoraConfig(
r=8,
lora_alpha=16,
target_modules=["q_proj", "v_proj"], # トレーニング対象の層
lora_dropout=0.1,
task_type="CAUSAL_LM",
)
model = get_peft_model(model, lora_config)
dataset = load_dataset("json", data_files="./ichikara-instruction-003-001-1.json")
# 学習時のプロンプトフォーマットの定義
prompt = """### 指示
{}
### 回答
{}"""
"""
formatting_prompts_func: 各データをプロンプトに合わせた形式に合わせる
"""
EOS_TOKEN = tokenizer.eos_token # トークナイザーのEOSトークン(文末トークン)
def formatting_prompts_func(examples):
input = examples["text"] # 入力データ
output = examples["output"] # 出力データ
text = prompt.format(input, output) + EOS_TOKEN # プロンプトの作成
return { "formatted_text" : text, } # 新しいフィールド "formatted_text" を返す
pass
# # 各データにフォーマットを適用
dataset = dataset.map(
formatting_prompts_func,
num_proc= 4, # 並列処理数を指定
)
# データを確認
print(dataset["train"]["formatted_text"][3])
# データをtrainデータとtestデータに分割 (test_sizeの比率に)
dataset = dataset["train"].train_test_split(test_size=0.1)
print(dataset)
"""
training_arguments: 学習の設定
output_dir:トレーニング後のモデルを保存するディレクトリ
per_device_train_batch_size: デバイスごとのトレーニングバッチサイズ
per_device__batch_size:デバイスごとの評価バッチサイズ
gradient_accumulation_steps:勾配を更新する前にステップを積み重ねる回数
optim: オプティマイザの設定
num_train_epochs:エポック数
eval_strategy:評価の戦略 ("no"/"steps"/"epoch")
eval_steps: eval_strategyが"steps"のとき、評価を行うstep間隔
logging_strategy: ログ記録の戦略
logging_steps: ログを出力するステップ間隔
warmup_steps: 学習率のウォームアップステップ数
save_steps: モデルを保存するステップ間隔
save_total_limit: 保存しておくcheckpointの数
max_steps:トレーニングの最大ステップ数
learning_rate: 学習率
fp16:16bit浮動小数点の使用設定(第8回演習を参考にすると良いです)
bf16:BFloat16の使用設定
group_by_length:入力シーケンスの長さによりバッチをグループ化 (トレーニングの効率化)
report_to:ログの送信先 ("wandb"/"tensorboard"など)
"""
training_arguments = TrainingArguments(
output_dir=new_model_id,
per_device_train_batch_size=1,
gradient_accumulation_steps=8,
# optim="paged_adamw_32bit",
num_train_epochs=3,
logging_strategy="steps",
logging_steps=10,
warmup_steps=10,
save_steps=1000,
save_total_limit = 2,
max_steps = -1,
learning_rate=5e-5,
fp16=False,
bf16=True,
seed = 3407,
group_by_length=True,
report_to="none"
)
"""
SFTTrainer: Supervised Fine-Tuningに関する設定
model:読み込んだベースのモデル
train_dataset:トレーニングに使用するデータセット
eval_dataset:評価に使用するデータセット
peft_config: PEFT(Parameter-Efficient Fine-Tuning)の設定(LoRAを利用する場合に指定)
max_seq_length:モデルに入力されるシーケンスの最大トークン長
dataset_text_field:データセット内の学習に使うテキストを含むフィールド名
tokenizer:モデルに対応するトークナイザー
args:トレーニングに使用するハイパーパラメータ(TrainingArgumentsの設定を指定)
packing:入力シーケンスのパッキングを行うかどうかの設定 (False に設定することで、各入力を独立して扱う)
"""
trainer = SFTTrainer(
model=model,
train_dataset=dataset["train"],
peft_config=lora_config,
max_seq_length= 512,
dataset_text_field="formatted_text",
tokenizer=tokenizer,
args=training_arguments,
packing= False,
)
model.config.use_cache = False # キャッシュ機能を無効化
trainer.train() # トレーニングを実行
# タスクとなるデータの読み込み。
import json
datasets = []
with open("./elyza-tasks-100-TV_0.jsonl", "r") as f:
item = ""
for line in f:
line = line.strip()
item += line
if item.endswith("}"):
datasets.append(json.loads(item))
item = ""
print(datasets)
# モデルによるタスクの推論。
results = []
for data in tqdm(datasets):
input = data["input"]
prompt = f"""### 指示
{input}
### 回答
"""
tokenized_input = tokenizer.encode(prompt, add_special_tokens=False, return_tensors="pt").to(model.device)
attention_mask = torch.ones_like(tokenized_input)
with torch.no_grad():
outputs = model.generate(
tokenized_input,
attention_mask=attention_mask,
max_new_tokens=400,
do_sample=False,
repetition_penalty=1.2,
pad_token_id=tokenizer.eos_token_id
)[0]
output = tokenizer.decode(outputs[tokenized_input.size(1):], skip_special_tokens=True)
results.append({"task_id": data["task_id"], "input": input, "output": output})
# 結果をjsonlで保存。
import re
jsonl_id = re.sub(".*/", "", new_model_id)
with open(f"./{jsonl_id}-outputs.jsonl", 'w', encoding='utf-8') as f:
for result in results:
json.dump(result, f, ensure_ascii=False) # ensure_ascii=False for handling non-ASCII characters
f.write('\n')
- Downloads last month
- 2
This model does not have enough activity to be deployed to Inference API (serverless) yet. Increase its social
visibility and check back later, or deploy to Inference Endpoints (dedicated)
instead.
Model tree for u9999Yoko/llm-jp-3-13b-finetune
Base model
llm-jp/llm-jp-3-13b