user_input
stringlengths 4
13.7k
| response
stringlengths 4
10.5k
|
---|---|
冬至の日に太陽が通ることから「冬至線」とも呼ばれる、地球上の南緯23度27分の地点を連ねた線を何というでしょう?
|
南回帰線
|
閣議に関する事項のまとめ役であり、同時に総理大臣のスポークスマンを務める内閣のポストは何でしょう?
|
(内閣)官房長官
|
大西洋と地中海を結ぶ海峡は何海峡でしょう?
|
ジブラルタル海峡
|
海底において、沈んでくるプランクトンの死骸がかすかな光に照らされて白く見える現象を、ある天気のように見えることから何というでしょう?
|
マリンスノー
|
俗にいわれる言葉で、「角(かく)な座敷を丸く掃」いたり、「三杯目にはそっと出し」たりするのは、誰でしょう?
|
居候(いそうろう)
|
葉がカラスのように黒く、龍のつめのように曲がっていることから名がついた中国茶の一種は何でしょう?
|
ウーロン(烏龍)茶
|
ベレスフォード夫妻、バトル警視、アリアドニ・オリヴァ夫人、パーカー・パイン、ミス・マープル、エルキュール・ポアロといえば、誰の書いたミステリー小説に登場する探偵でしょう?
|
アガサ・クリスティー
|
「空飛ぶホワイトハウス」ともいわれる、アメリカ大統領の専用機のことを何というでしょう?
|
エア・フォース・ワン
|
英語では「JET RUG」という、海外旅行に行ったときによく起こる症状を、一般に「何ボケ」というでしょう?
|
時差ボケ
|
春です。木偏に春と書く木は「ツバキ(椿)」ですが、魚偏に春と書く魚は何でしょう?
|
サワラ(鰆)
|
美術史の飛鳥文化、白鳳文化、天平文化のうち、最も古い文化はどれでしょう?
|
飛鳥文化
|
三角形の三辺の長さから面積を求める公式のことを、ギリシャの数学者の名前をとって何というでしょう?
|
ヘロンの公式
|
旅の門出のことを、ある神社の名にちなんで何というでしょう?
|
鹿島立ち
|
世界的な観光名所で、オペラ座があるのはパリですが、オペラハウスがある都市はどこでしょう?
|
シドニー
|
豊臣秀吉の義兄を父に持つ武将で、関ヶ原の戦いでは裏切りによって東軍勝利の立役者となったのは誰でしょう?
|
小早川秀秋
|
木管楽器のサキソフォンに名を残すアドルフ・サックスはどこの国の人でしょう?
|
ベルギー
|
人気兄弟お笑いコンビ・中川家の、兄の名前は中川剛ですが、弟の名前は何というでしょう?
|
中川礼二
|
天狗がもっているのは羽うちわ(はうちわ)ですが、貧乏神がもっているのはどんなうちわでしょう?
|
しぶうちわ
|
気象用語で、降水量の単位はミリメートルですが、積雪量の単位は何でしょう?
|
センチメートル
|
明治2年1月1日に点灯が行われた、三浦半島にある日本初の洋式灯台は何でしょう?
|
観音崎灯台
|
山頂などで太陽を背にして立ったとき、前方の雲や霧に自分の影が大きく映る現象を、ドイツの山の名をとって何というでしょう?
|
ブロッケン現象
|
英語で「手入れをする人」という意味のある、犬や猫などのペットの美容師のことを指す言葉は何でしょう?
|
トリマー
|
日本で最初の女帝といえば何天皇でしょう?
|
推古天皇
|
日本の中央競馬で、史上初の天皇賞春秋連覇を達成した馬は何でしょう?
|
タマモクロス
|
アメリカの硬貨で、クオーターは25セント硬貨ですが、ダイムは何セント硬貨でしょう?
|
10セント
|
ポロネーズ、マズルカ、メヌエット、ワルツといえば、これらは何分の何拍子の曲でしょう?
|
4分の3拍子
|
火災に見舞われた超高層ビルに挑む消防隊長をスティーブ・マックイーンが演じた、パニックムービーの大傑作といえば何でしょう?
|
タワーリング・インフェルノ
|
飛行機や電車で、窓側の席をウインドウシートといいますが、通路側の席を何というでしょう?
|
アイルシート
|
少年ネロと愛犬パトラッシュの心温まる物語「フランダースの犬」の作者は誰でしょう?
|
ウィーダ
|
芸能界のキムタクはスマップに所属していますが、プロ野球界のキムタクこと木村拓也選手が所属している球団はどこでしょう?
|
広島東洋カープ
|
通称を吉兵衛、雅号を友竹(ゆうちく)といった江戸時代の浮世絵師で、『見返り美人』で知られるのは誰でしょう?
|
菱川師宣
|
「一つの妖怪がヨーロッパに現れている」という書き出しで始まる、マルクスとエンゲルスの共著といえば何でしょう?
|
『共産党宣言』
|
夏目漱石の「坊っちゃん」から広く知られるようになった愛媛の温泉といえば何でしょう?
|
道後温泉
|
主婦たちが家事の合間に集まってするおしゃべりを、昔、おしゃべりをしていた場所から何会議というでしょう?
|
井戸端会議
|
流し台や便器の下に必ず付いている、悪臭や水の逆流を防ぐ為に、排水管をS字やU字に曲げられた部分を何というでしょう?
|
トラップ
|
中国の革命指導者・孫文が唱えた三民主義とは、民権主義、民族主義と何でしょう?
|
民生主義
|
ボクシングで、相手を想像して一人で練習する方法を何ボクシングというでしょう?
|
シャドーボクシング
|
童話「ムーミン物語」やサンタクロースの故郷として知られる北欧の国で、首都をヘルシンキに置くのはどこでしょう?
|
フィンランド
|
A.J.マックリーン、ケヴィン・リチャードソン、ハウィー・ドロー、ニック・カーター、ブライアン・リッテレルの5人からなる、アメリカの人気コーラス・グループは何でしょう?
|
バックストリート・ボーイズ
|
ハリウッド映画で『フォー・ルームス』『フィフス・エレメント』『シックス・センス』といったら、共通して出演している俳優は誰でしょう?
|
ブルース・ウィリス
|
999人の幽霊が住んでいるという設定の、東京ディズニーランドの人気アトラクションは何でしょう?
|
ホーンテッド・マンション
|
東京モスリン亀戸工場で働く女性の悲惨な姿を描いた、細井和喜蔵の記録文学は何でしょう?
|
女工哀史
|
食後の軽い運動を「腹ごなし」といいますが、相手を押さえつけるような態度をとることを「何ごなし」というでしょう?
|
頭ごなし
|
三本の矢の教訓で知られる毛利元就の孫にあたる、関ヶ原の戦いで西軍の総大将を務めた武将は誰でしょう?
|
毛利輝元
|
ラグビーで、フォワード8人のまとめ役となり、スクラムをコントロールする花形的ポジションといえば何でしょう?
|
ナンバーエイト
|
コンピュータの中央処理装置と主記憶装置の中間に用意され、頻繁に用いるデータを一時的に蓄える高速メモリは何でしょう?
|
キャッシュ・メモリ (cache memory)
|
産業の形態が次第に第1次産業から第2次、第3次へと移行していくことを、何の法則というでしょう?
|
ペティ・クラークの法則
|
エジプトにある山で、旧約聖書でモーゼが「十戒」を授かった山といえばどこでしょう?
|
シナイ山
|
88星座を五十音順に並べたとき、最初にくる星座は何でしょう?
|
アンドロメダ座
|
考え方が保守的な人のことを「コンサバ」といいますが、これは何という英単語の略でしょう?
|
コンサバーティブ
|
代表作に『銀河帝国の興亡』や『わたしはロボット』があり、「ロボット工学の3原則」を提唱したことでも知られるロシア生まれのアメリカのSF作家は誰でしょう?
|
アイザック・アシモフ
|
昨年のベルリン国際映画祭でアニメとして初めて金熊賞を獲得した、宮崎駿監督の映画は何でしょう?
|
千と千尋の神隠し
|
会社の形態を大きく4つに分けると、「株式会社」「有限会社」「合資会社」と何でしょう?
|
合名会社
|
フロンティア電子論で世界的に注目され、1981年に日本人で初めてノーベル化学賞を受賞した京都大学名誉教授は誰でしょう?
|
福井謙一
|
春、菜の花が咲く頃に降る長雨を特に「何梅雨」というでしょう?
|
菜種梅雨
|
居酒屋でアルコールを注文したときに出てくる、前菜の入った小皿を何というでしょう?
|
つきだし(お通し)
|
早稲田大学ラグビー部が日本一になったときにだけ歌うという、部歌(ぶか)のタイトルを何というでしょう?
|
『荒ぶる』
|
おじさんを襲うことを「おやじ狩り」といいますが、山などへ紅葉(こうよう)を見にいくことを特に何狩りというでしょう?
|
もみじ狩り
|
英語で「錐(きり)」という意味の、ドライ・ジンをライムジュースで割って作られるカクテルは何でしょう?
|
ギムレット
|
フランス語で「新しい芸術」という意味の、19世紀にフランスやベルギーで起こった芸術運動を何というでしょう?
|
アール・ヌーヴォー
|
日本の童歌『ずいずいずっころばし』の唄に出てくるお味噌は、どんな味噌でしょう?
|
ゴマ味噌
|
屋号を萬屋(よろずや)という、映画『ピンポン』やドラマ『HR』などで人気の若手歌舞伎役者は誰でしょう?
|
(二世)中村獅童
|
正式名を「絶滅のおそれのある野生動物の種の国際取引に関する条約」という条約を、調印された都市の名から何というでしょう?
|
ワシントン条約
|
日本人でノーベル文学賞を受賞した作家は、川端康成と誰でしょう?
|
大江健三郎
|
プロレスで、悪役のレスラーをヒールといいますが、善玉のレスラーを何というでしょう?
|
ベビーフェイス
|
ノーベル賞の6つの部門のうち、今までに日本人が1度も受賞したことがないのは何でしょう?
|
経済学賞
|
コーヒーの積み出し港として知られるサントスは、ブラジルの何という都市にあるでしょう?
|
サンパウロ
|
衣類や家具を少しずつ売りながら食いつなぐ生活のことを、ある植物の名を取って何生活というでしょう?
|
タケノコ生活
|
Y字型の支軸にゴムを張り、石などを飛ばす子どもの玩具といえば何でしょう?
|
ぱちんこ
|
デンマークの考古学者・トムセンの「三時代区分法」で、「石器時代」と「鉄器時代」の間にあたるのは何時代でしょう?
|
青銅器時代
|
サッカーで、パスされたボールを体に当てて受け止めることを何というでしょう?
|
トラッピング(トラップ)
|
歴代自由民主党総裁のうち、ただひとり総理大臣になったことがないのは誰でしょう?
|
河野洋平
|
日本の鉄道で、現在一番長い路線は東北本線ではなくなりました。京都と幡生(はたぶ)を結ぶ何線でしょう?
|
山陰本線
|
もとは歌舞伎や寄席のいちばん最後の出し物のことで、現在ではテレビ番組『笑点』の名物コーナーとしてもおなじみなのは何でしょう?
|
大喜利(大切り)
|
メガネのパーツで、耳にかける「つる」の部分を何というでしょう?
|
テンプル
|
愛知県生まれの児童文学者で、『おじいさんのランプ』『ごんぎつね』などの作品で知られるのは誰でしょう?
|
新美南吉
|
バレーボールのVリーグは、現在男女とも何チームで行われているでしょう?
|
8チーム
|
型の古くなった洋服などに手を加え、再び着られるようにすることを英語で何というでしょう?
|
リフォーム
|
1867年3月30日に、アメリカがロシアから720万ドルで購入した地域はどこでしょう?
|
アラスカ
|
今年は未年ですが、昔の時刻で「未(ヒツジ)の刻」といえば現在の何時頃にあたるでしょう?
|
午後2時(14時)
|
カヌーで、転覆した時にカヌーから出ずに回転して起き上がるテクニックを何というでしょう?
|
エスキモーロール
|
マラソンなどで一気に何人もの選手を追い抜くことを、ある野菜を使って何というでしょう?
|
ごぼう抜き
|
露天風呂めぐりができる入湯手形が人気の、熊本県の温泉といえばどこでしょう?
|
黒川温泉
|
弦を支え、音の高低を調整するために、琴の胴の上に立てるものは何でしょう?
|
琴柱(ことじ)
|
実働1年間で5勝1敗9Sの成績を挙げた、南海から留学中の昭和39年、サンフランシスコ・ジャイアンツに昇格し、日本人初の大リーガーとなったのは誰でしょう?
|
村上雅則
|
医者を主人公にした漫画で、『ブラックジャック』の作者は手塚治虫ですが、『ブラックジャックによろしく』の作者は誰でしょう?
|
佐藤秀峰(しゅうほう)
|
アメリカのミシガン州バトルクリークに本社を置く、世界的なシリアル食品会社はどこでしょう?
|
ケロッグ
|
その温暖な気候から「韓国のハワイ」と呼ばれている、韓国本土から南に100kmのところに位置する島は何でしょう?
|
済州島(さいしゅうとう/チェジュド)
|
磁石にくっつく金属といえば、鉄、コバルトと何でしょう?
|
ニッケル
|
人類で初めて南極点に達したのはアムンゼンですが、初めて北極点に達したのは誰でしょう?
|
ピアリー
|
人間の血管を大きく三つに分けると、動脈、静脈と何でしょう?
|
毛細血管
|
舞台衣装に縫い込み、 キラキラと光る金属やプラスチック製のボタン型装飾品を何というでしょう?
|
スパンコール
|
本名をカルロ・ロレンティーニという、童話『ピノキオの冒険』などの作品で知られる作家は誰でしょう?
|
コルローディ
|
ヒマラヤ山脈の南の麓に位置する、お茶の産地としても有名なインドの保養都市はどこでしょう?
|
ダージリン
|
コロイド溶液に横から強い光をあてると、光の散乱のため光の進路が明るく見える現象を何というでしょう?
|
チンダル現象
|
弓を引き絞り、矢を放たないまま構えている状態に由来する、準備を整えて待機していることを何というでしょう?
|
満を持す
|
1837年から1901年まで、イギリスの歴代君主の中で最も長い64年間にわたってその地位にあった女王といえば誰でしょう?
|
ビクトリア女王
|
テニスや卓球で、デュースになった時、片方が1点リードすることを英語で何というでしょう?
|
アドバンテージ
|
少し緑がかった青色のことを、その色がトルコ石に似ていることから何ブルーというでしょう?
|
ターコイズブルー
|
石川さゆりの曲「天城越え」にも歌われている、伊豆・天城山中にある落差25mの滝は何でしょう?
|
浄蓮の滝
|
Subsets and Splits
No community queries yet
The top public SQL queries from the community will appear here once available.